親子で楽しむ!初めてのコンサートデビューのコツと注意点
こんにちは!流山のヴァイオリン・ソルフェージュ教室です。
コンサートは「音楽を楽しむ心」を育てる最高の体験です。
でも初めてとなると…

うちの子、静かにできるかな?

途中で飽きちゃったらどうしよう…
そんな不安もありますよね。
でも大丈夫。
ちょっとした準備で素敵な思い出に変えられます。
親子でコンサートに行こう!4つのチェックポイント
チェックポイントその1:コンサート選び
次の3つのどれかを選ぶと安心です。
- 未就学児OK
- 短めのプログラム
- 親子向け
自治体が主催・協賛している催しもあります。
チェックポイントその2:持ち物
このようなものがあると安心です。
- ガサガサしない小さなおもちゃ
- 飲み物、おやつ(飲食はロビーで)

基本的にクラシックのコンサートは、紙をめくる小さな音すらアウトな環境です。
音楽の性質上しょうがないので、その点はご承知おきください。
チェックポイントその4:退出ルール
泣いちゃったら大至急ロビーへ。
これさえ守れば安心です。

会場の暗さや大きな音にビックリして泣いてしまう子もいます。
初めてのコンサートを楽しむ工夫
- 開演前に「どんな楽器があるのかな?」と予想する
- 演奏後は拍手!「一緒に楽しむ」ことを意識する
完璧を目指す必要はありません。
途中で泣いたり飽きたりしても、それも大事な経験です。

寝ちゃっても大丈夫。
音楽に包まれて安心できた証拠です。笑
次回は「○歳から始めないと遅い?」という疑問にお答えします。
それでは、流山のヴァイオリン・ソルフェージュ教室でした!