「○歳から始めないと遅い?」に答えます!

こんにちは!流山のヴァイオリン・ソルフェージュ教室です。

保護者の方からいただく質問で一番多いのが、

何歳から始めればいいですか?

本当のところをお話しします!

「○歳までに始めないと…」は本当?

「3歳からじゃないと遅い」「4歳からがベスト」

そんな情報に心がざわつくこと、ありませんか?

でも、適齢期は人それぞれです。

3歳で始めても、まだ集中が難しい子・・・

5歳からでも、スムーズに伸びる子・・・

しゃんとできる3歳の子・・・

グネグネしてる5歳の子・・・

ふみ先生

同じ学年でも、4月生まれと3月生まれではけっこう差がありますよね。

大事なのは、耳と心の土台!

年齢よりも、今までどう音楽と関わってきたかが重要です。

  • 音楽が日常にあること
  • 親子で楽しむ時間があること
  • 無理なく続けられること

私自身は5歳からでしたが、日常的に音楽に触れていたので遅れを感じたことはありませんでした。(詳しくはこちらの記事で!

スタートは人それぞれ

音楽は、技術だけではなく「感じる力」「楽しむ心」を育てるもの。

音楽を楽しむ心と耳が育ってから習うのでも遅くありません。

年齢で焦らず、親子で楽しむことから始めてみませんか?

それでは、流山のヴァイオリン・ソルフェージュ教室でした!

この記事は全4回の連載シリーズです。