伸びる人・上達が早い人・成長が早い人に共通すること!ヴァイオリンもソルフェージュも勉強も…
学校や教室などで、日々いろいろな生徒さんと接していますが、
伸びる人に共通することが2つあります。
楽器の実技でも、ソルフェージュでも、勉強でも、なんでも共通するね。
それは、こちらの2つです!
①聞く耳を持って、言われたことを素直にやってみること
②自分に対して厳しい一面を持っていること。
今日からチャレンジすれば、あなたも変われる可能性があります!!!
聞く耳を持って、言われたことを素直にやってみよう
△△先生の言うこと、なんか胡散臭いよね…。
だから、聞いてるフリだけしてるの。笑
みたいな存在にされている先生が居たと仮定しましょう。
うーん、でも一応ためしにやってみようかなぁ。
自分も△△先生うさんくさいし理解できないから、聞き流しておこうっと。
あなたはAさん、Bさん、どっち派ですか?
(シンキングタイム)
それでは、Aさんの1年後を見てみましょう。
△△先生が言ってたこと、やってみたけど1年経っても正直よくわかんないや。
でも、何かのヒントには、なってるような気がする!
いっぽう△△先生の話を切り捨ててしまったBさんは・・・
去年と比べて自分あんまり成長してないなー。
残念ですが、今のBさんが、Aさんのような心境になることは、おそらく無いでしょう。
タイムスリップして、10年後のAさんの様子です。
10年前に△△先生が言ってたのって、こういうことだったのか!
Aさん、めでたく解決したもようです!
もちろん、一生理解できない可能性は否定できない。苦笑
でも、試してみないことには、何もわからないよね。
「理解できない」って切り捨てずにやってみよう。
自分に対して厳しい一面を持とう
ヴァイオリンやピアノなど楽器を習う時はレッスンに通いますが、
レッスンが無い日は、自分自身が先生です!
なんとなく弾けた気がするし、今日はこれぐらいでいいかなー。
そういう妥協は良くないですね。
自分に厳しくいましょう。
ふぇーん(泣)
じゃあもうちょっと練習がんばろうっと。
今日は基礎練習をあんまりやらなかったから、基礎練をもうちょっとやろうかなー。
そうそう!その調子!
でも、24時間厳しかったら、誰でも疲れちゃいます。笑
厳しさだけでは持たないので・・・
小さなご褒美も設定しましょう!
あと10分頑張ったらおやつ食べよう・・・!
今日〇〇ができたら、あの面白い動画を見よう!
私は「今日これができたら、録画しといた面白いテレビを見よう!」みたいな感じでやってました。
小さなご褒美というのがポイントです。
10分楽典の勉強できたら、大きなホールケーキを食べちゃおうっと!
もぐもぐ・・・
しあわせだなあ。
それは甘すぎないか受験生。
音楽をやる人の成長の秘訣は、素直さと、自分に対する厳しさ
人の話を素直に聞き入れられる人は、成長が早い。
自分に対して厳しさを持てる人も、成長が早い。
どちらも持っている人は最強です。
たまに、レッスンでの指摘に対して文句を言う方がいらっしゃるんですが、そういう方はあまり成長なさらないケースが多いですね…。
もっとも、成長や上達を望まず、単に「聴いてほしい」「コミュニケーションをとりたい」というケースもあるので、その場合は別ですが。
藝大入試実技攻略や、ソルフェージュ科目の対策法はこちらから。↓↓↓
楽譜や動画データのやり取りによる、非同期型オンラインレッスンもやってます。ご自分のペースでじっくり練習できます。詳細は下記をクリック!
レッスンのお問い合わせはこちらからどうぞ! 譜読みに関する内容でしたら、ヴァイオリン以外の楽器の方も歓迎します!
ソルフェージュの先生、ヴァイオリンの先生、時々オーケストラと室内楽。
ヴァイオリン弾きのソルフェージュ講師はわりと珍しいようです。指導経験は延べ100人以上。茨城県立水戸第三高等学校音楽科、Y. A. ミュージックアカデミー等で指導にあたる。都立芸術高校・東京藝大をヴァイオリンで卒業後、東京藝大院修士ソルフェージュ専攻を修了。
「音大受験の1科目」としてのソルフェージュではなく、実際の演奏に結び付くもの、音楽をより楽しめるものを目指しています。あらゆる楽器の生徒さんに対応していますが、得意とするのはヴァイオリンをはじめとする弦楽器。ヴァイオリンを学ぶ人に必要かつ不足しがちなことを、自身の実体験をふまえてレッスンしています。
各種レッスン受付中!詳細は下記をクリック!