人生初!ヴァイオリンのオンラインレッスン記録。実際どうなの?

オンラインレッスンに挑戦した講師の記録です。ヴァイオリンのオンラインレッスン方法、レッスン中の行動から気付いたこと、スキルアップできたこと、現状のオンラインレッスン問題点などを綴ります。
速い曲を練習する時に、テンポはどうする?譜読み段階のヴァイオリン編

速い曲を練習する時、どんなテンポで練習していますか?スローテンポにもインテンポにも、それぞれのメリットとデメリットがあります。ゆっくり弾く人も、とりあえず好きなテンポで始めちゃう人も、自分の練習テンポ ...
アマオケでドヴォルザークのチェロ協奏曲(ドヴォコン)を演奏してみた

チェロコンチェルト(協奏曲)といえばドヴォコン。言わずもがな、名曲中の名曲です。アマオケで演奏される機会も多いことでしょう。演奏してみた結果、起きた現象をご紹介します。もはやあるあるネタレベルかも。
ソルフェージュとヴァイオリンの演奏技術の関係性

ソルフェージュとヴァイオリンの両方をレッスンしていて、技術が音楽表現を邪魔している場合があると感じます。ヴァイオリンにおいてありがちな現象を掘り下げます。
「譜読み」でやっていること~ヴァイオリンならでは・・・編

ヴァイオリンならではの譜読みの関門、指使い(フィンガリング)とボウイング(弓使い)を読むことについて。演奏者によってかなり違いが出るものでもあります。
初心者が気になるポイント「どのぐらい弾ければアマオケに入れますか?」への答え

アマオケにヴァイオリンで参加したい!でもどれぐらい弾ければ大丈夫なの?というあなたへ贈る、オーケストラを楽しむために知っておきたいポイントを紹介します。