人生初!ヴァイオリンのオンラインレッスン記録。実際どうなの?

オンラインレッスンに挑戦した講師の記録です。ヴァイオリンのオンラインレッスン方法、レッスン中の行動から気付いたこと、スキルアップできたこと、現状のオンラインレッスン問題点などを綴ります。
「弾ける」「弾けた」ってどんな状態?定義は?

「弾ける」「弾けた」とは、いったいどんな状態を指すのでしょうか。人によってニュアンスや定義がちょっと違うかもしれません。
先生にも弾いたことない曲はあるけど、自分が弾いたことなくてもレッスンします。その心は。

「あの曲を習いたいけど先生は弾いたことあるのかなぁ・・・」そう思ったことありませんか?先生自身が弾いたことない曲のレッスン、そんな時に先生はどんなふうにレッスンに臨んでいるのか、レッスンをより有意義な ...
楽譜の大きさや見た目が、譜読みに与える影響~すき間の多い楽譜を作ってみた~

些細なことですが、楽譜の大きさや見た目は、譜読みにも影響します。一般的に小さい文字よりも大きな文字の方が読みやすいように、文字を音符に置き換えても、同じことが言えます。
コンサートの選曲(プログラミング)で気を付けていること

演奏会のプログラムを見ると、なんとなく演奏者の好きな曲や弾きたい曲が並んでいるようにも見えますが、じつは、様々なことを考えて曲を選んでいます。コンサートの選曲で気を付けていることをご紹介。
ピアノやヴァイオリン、ソルフェージュを通じて、考える力もつけよう

自分で考える力は、これからの世の中に必要不可欠な能力ではないでしょうか?私のレッスン方針は、習い上手で終わらず、自分の頭で考えられる人を育てることです。