2019-10-13アマオケ,ヴァイオリン

Metronome
速い曲を練習する時、どんなテンポで練習していますか?スローテンポにもインテンポにも、それぞれのメリットとデメリットがあります。ゆっくり弾く人も、とりあえず好きなテンポで始めちゃう人も、自分の練習テンポ ...

アマオケ

Conductor
本番指揮者のほかに、練習を指導する指揮者やトレーナーを置いているオーケストラもありますよね。 両者とも、前に立って指導する存在という意味では同じですが、役割はちょっと違います。三者の境界線は、掘り下げ ...

2018-10-09ソルフェージュ

Problem
練習しているのになかなか弾けるようにならない、仕上がらないと言ったお悩みを耳にします。楽器から離れ、リズムや音を体感で理解することで、練習の効果がグンと上がりますよ。

ソルフェージュ,譜読みでやっていること

Clef, Music
リズムと音以外にも、楽譜にはいろんな情報が含まれています。「え、こんなのも譜読みに含まれるの?」ってな、和声や楽語、曲の構造について。

2018-05-08アマオケ,ソルフェージュ

Music, Note
音を鳴らさないマークの休符。ついつい、意識まで休憩していませんか?

2018-04-28ソルフェージュ

Ensemble
アンサンブルのすべては、相手を聴くことから始まります。アンサンブルを通じて気づくことや、音楽の総合的なトレーニングとしてのアンサンブルについて書いています。