当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

メトロノームは不要?必要?論争を、ヴァイオリン教師とソルフェージュ教師がぶった切る!?

アマオケ,ソルフェージュ,音楽全般メトロノーム,リズム,拍子,譜読み

私のまわりだけかもしれませんが、

メトロノーム使わないとリズムがわからないし数えられないから、メトロノームは絶対いる!!!

メトロノームは非音楽的だから使わないほうが良いと思うんですよね・・・

メトロノームを使うか否か、少なくとも2通りの考え方があります。

まるで二者択一を迫られるかのような論調に聞こえるんですけど(気のせい?)

正直、どちらが正しいとも言い切れないと思います。

メトロノームを使ったほうが良いのはどんな時?

私が観測する限りですが

  • 同じテンポで周期的に拍を数え続けられない
  • リズムを理解できていない
  • リズムを頭では理解しているものの、体感として身につくまでに到っていない

という場合は、メトロノームが必要です。

拍を数え続ける後ろ盾として、メトロノームの助けを借りた方が良い状態と言えます!

先人が残した楽譜を正確に再現するのが、永久に不可能になっちゃう・・・

メトロノームを使わなくても大丈夫なのはどんな時?

またまた私の観測する限り、ですが。

「メトロノームは使わなくてよい」と主張する方の多くは

  • 一定のテンポで、止まらずに、ある程度は演奏できる状態
  • 微妙にテンポを揺らしても演奏できるだけの、技術と余裕を持ち合わせている

少なくとも、このどちらかには当てはまるような気がします。

要するに、血眼になってメトロノーム使わなくても大丈夫な人ってこと。

そこにある音楽を表現する上で、機械的な「カチ、カチ…」「ピッ、ピッ…」を邪魔だと感じた時に

メトロノームが要らなくなるんだと思います。

機械的な演奏(=メトロノームにピッタリ合った演奏)を脱したいと感じた時も

同じですね。

メトロノームを使うか否か、その目安は?

結局さあ、メトロノームは使ったほうが良いの?使わない方が良いの?

メトロノームが必要か不要か、の分け目には

自分に揺るぎない物差しが身に付いてるかどうか

の要素が、多分に含まれていると思います。

Ruler and rubber

拍やテンポなど、西洋音楽の根っこの部分に躓きがある段階ならメトロノームの助けを借りた方が良いし、

微妙な「ゆれ」の表現をあーだこーだ練習したいときは、メトロノームなんか邪魔者になる。

そりゃー相容れない論争になり得るなー、と思います。😅

というわけで、結論。

人による。

としか言いようがないね。

自分はどっちなんだろう?

大雑把に、ですが

Point
  • 先生や仲間から、リズムに関する指摘を受けることが多い気がする
  • どんどん速くなる(あるいは遅くなる)と指摘されることが多い気がする
  • 自信がない

上記のどれかに当てはまった人は、メトロノームを使ったほうが良いです。

メトロノームと程よく付き合いましょう!

応援クリックお願いします☆
にほんブログ村にほんブログ村 クラシックブログ オーケストラへ にほんブログ村 クラシックブログ 音楽理論へ にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ