当サイトはアフィリエイト広告を利用しています

和声聴音が苦手なアナタへ。ニガテな音域別!攻略ポイント

ソルフェージュ,和声聴音和音,聴音

こちらこちらの記事で、和声聴音のレベルアップポイントをご紹介しました。

でも、聴音の本当の目的は、受験対策ではありません。

演奏に生かせるかどうか。

なるほどね!意味なく聴音の練習するの嫌だし!

せっかくなら、楽器の練習に役立つことを習いたいですしね。

自分が出した音を聴いて、改善点を見つける。これが上達の一歩ですよね。

大多数の曲は、曲全体を見回すと、幅広い音域の音が使われています。

ヴァイオリンは高い音が多いよ!

でも、ピアノパートには低い音もあるよね?

自分で弾かないから関係ない・・・わけないか。

それでは、音域ごとの攻略ポイントをご紹介します。

低音域を聴くのが苦手なアナタへ送るトレーニング

ぐぬぬ・・・

あなたはおそらく、高音域のメロディ楽器か、ピアノを弾く人ではありませんか?

(図星・・・)

メロディばっかり聴いちゃってるパターンだね。

まずは、聴くツボを変えることから始めましょう。

耳を低音域仕様に改造…、いや、開花させる、とでも言うのかなぁ。

低音域を聴けるように耳を開花させる方法

① YouTubeなどで、楽譜を見ながら聴ける曲を探す。
➁ 低音部を目と耳で追いかけながら聴く。ピアノなら左手。

そういえば、左手あんま聴いてなかったかも…。

ヴァイオリンコンチェルトならどうするの?

チェロ、コントラバス、ファゴット、テューバ辺りを聴くと良いですね。
スコアを見るのが良いでしょう。
どうしてもスコアが手元に用意できない場合は、ピアノリダクション譜(伴奏譜)でOKですよ。

お恥ずかしい話、低音がどうしても聞こえないんです・・・

スピーカーやイヤホンの設定をいじってみましょう。
(低音強調モードなどが使える機械もあります。詳しくは検索)

・・・・・・・低音を強調してみたけど、正直よくわからないです。

スコアを見て、バスを感じながら聴いてみましょう。
「こういう音が鳴ってるはず」と思って聴くと、不思議と聴こえてくるものですよ。

バスは聴くものではなく、感じるもの。

内声を聴くのが苦手なアナタへ送るトレーニング

ソプラノとバスはわかるんだけど、アルトとテノールがよくわからない・・・。

「今のはドミソっぽいなー」とか、そういうのはわかりますか?

はい・・・。

そこまで聴こえていれば、第1段階はクリア出来ています。
クリアできていない人は、三和音の聴音をもう一度勉強し直したほうが良いかもしれません。

内声を聴く練習も、低音域と同様、聴くツボを変えることから始めると良いです。

おススメなのは、弦楽四重奏を聴くこと

内声ってことは、第2ヴァイオリンとヴィオラを聴けばいいのかな?

そのとおり!

やり方は、低音域のときと同じです。

内声を聴けるように耳を開花させる方法

① YouTubeなどで、楽譜を見ながら聴ける曲を探す。
➁ 内声を目と耳で追いかけながら聴く。

ほえ~。ヴィオラって、こんなことやってるんだねぇ。

内声はアンサンブルの要なんですよ。特にヴィオラ!

これからはヴィオラに注目してみるわ。

すぐに効果が表れるとは限りませんが、地道な努力はいつか実を結びます。

毎日、ちょっとずつ、積み重ねましょう!

応援クリックお願いします☆
にほんブログ村にほんブログ村 クラシックブログ オーケストラへ にほんブログ村 クラシックブログ 音楽理論へ にほんブログ村 クラシックブログ ヴァイオリンへ